サイトトップへ戻る  資料館入口へ戻る


レモン Lemon






◆レモン(檸檬)◆
レモンはミカン科の常緑高木で、ミカン科中最も耐寒性の弱いもののひとつです。花は白く、花弁の裏面は薄紅色、果実は紡錘形で、「レモン・イエロー」でおなじみの黄色く輝いた色の実をつけます。酸味が強く生食は困難ですが、紅茶に薄く切ったものを入れて飲んだり、あるいは果汁をしぼって「レモネード(ラムネ)」として飲んだりします。
原産地はミャンマー北部、あるいはインド北西部と考えられ、10世紀にはアラビアに伝えられ、「ライムウン」と呼ばれました。「レモン」という呼び名は、このライムウンがなまったものです。
フランスではシトロンと同じ植物と考えられており、学名「キトルス・レモニアCitrus lemonia)」の「キトルス」とはシトロンの意味です。
代表的な品種としては、リスボンレモンとユーレカレモンがあり、リスボンレモンは主にヨーロッパで、ユーレカレモンは主にアメリカで栽培されています。
レモンの花言葉は「強い香味、熱情」(イギリス)で、その花は「誠実な愛情」をあらわします。


◆レモンの歴史◆
10世紀にアラビアへ持ち込まれたレモンは、そのまま11〜12世紀にヨーロッパへ持ち込まれます。当初は、暖かい南欧を中心として、薬用として栽培されましたが、15世紀中頃には果物としての栽培が盛んになります。
そして、コロンブス2回目の航海(1493年)の時に船に積み込まれ、ハイチ島で無事根付きます。以降、アメリカに導入されて、現在は温暖なカリフォルニアなどを中心に栽培されています。
レモンと言えば、世界の流通量の半分を占めたといわれるサンキストが有名ですが、これは企業のブランド名であり、品種名ではありません。その名前は「太陽がキスをしたSun-kissed」という造語から来ています。
この企業は、1907年に南太平洋鉄道会社とカリフォルニア州の果物業者取引所が1万ドルずつを出し合って設立されたもので、その時にオレンジ類の商標名としてこの名前がつけられました。その後、会社名もサンキストと改称して、いまに至ります。






サイトトップへ戻る  資料館入口へ戻る